安心なまちをめざして【愛知県防犯監視委員会】

愛知県防犯監視委員会の活動の様子の写真。運転中のドライバーに向けて、歩道から札を振って注意喚起している。札には「スピード注意」や「運転中のながらスマホ禁止」と書かれている。

今回は、地域の防犯や児童の見守り活動を中心に活動している「愛知県防犯監視委員会」を紹介します。学校や仕事が休みの日や、時間が空いた時などに活発に活動されています。

愛知県防犯監視委員会

私たち 愛知県防犯監視委員会 は、安心・安全なまちをめざして地域での防犯パトロールや声がけ、パトロールカーでの巡回、街頭での交通安全の呼びかけなどの活動に取り組んでいます。

今回は、街頭での交通安全の呼びかけについて報告します。

写真のように、交差点に立って「運転中の携帯電話禁止」、「ながらスマホはやめよう」、「スピード注意」などを呼び掛けています。このような活動をしていると、「ありがとうね」と地域の方からお声がけいただける時があります。そんな時は、心から「やっててよかった」と嬉しい気持ちになります。

愛知県防犯監視委員会の活動の様子の写真。2枚あり、横断歩道で歩行者が安全に通れるように止まれの旗を手に持っている男性の写真と、歩道で運転中のドライバーに向けて注意喚起の札を持っている男性の写真。
▲児童の登校時見守り活動で運転中のドライバーに交通安全を呼び掛けています。

しかし、残念に感じることもいくつかあります。交差点で赤信号に変わっても交差点に進入してくる自動車、横断歩道で横断中の児童生徒がいるにもかかわらずスピードを緩めず近づいてくる自動車など、「危険だな」と感じるときがあります。左折時の巻き込み事故なども起きているので、皆さんには十分に注意していただきたいと思います。

また、自転車に乗りながらスマホを操作している方がとても多く感じられます。地域のみんなで、交通ルールを守り、事故防止に努めていただけると、みんなが住みやすいまちになると思います。私たちは、そんなまちにするために、小さな小さな1歩を進めていきたいと思います。
 

団員を募集中!

交通安全の呼びかけだけでなく、児童の登下校時の見守り活動などを行っています。ほんの少しの時間でも一緒に活動いただける方を募集しています。年齢制限などもありません。興味のある方は、インスタグラム(愛知県防犯監視委員会)も見てください。
 

このボランティアグループに興味がある、話を聞いてみたい、見学したい等ありましたら、まずはボランティアセンターまたは下記のSNSまでご連絡ください。


<お問い合わせ先>
ボランティアセンター 0568-77-0636(直通)

愛知県防犯監視委員会インスタグラムアカウント @aichikomaki


(VC 岡)